ぽよろぐ

たった3ステップ!楽天イデコ(ideco)の始め方を徹底解説してみた

投稿日:2018年8月7日 更新日:

イデコ

こんにちは。

今日は「たった3ステップ!楽天イデコ(ideco)の始め方を徹底解説してみた」のお話です。

イデコを始めてみたいけど、どうやって始めれば良いの?と考える人は多いでしょう。

楽天証券なら、イデコの運営管理手数料がずーっと無料なので、オススメです。

しかも、僕がオススメする商品はたった2つなので、運用に迷う必要もありません。

2022年楽天証券のiDeCo【イデコ】!オススメはこの2つ!

今日は「2022年楽天証券のiDeCo【イデコ】オススメはこの2つ!」についてお話します。 楽天証券でイデコを始めるなら、どのような商品がオススメなのか。 商品がいっぱいあって、正直迷いますよね。 そ ...

続きを見る

それでは、始め方を解説していきます。

Step1 楽天証券でイデコの口座開設申込書を請求する

楽天イデコ

楽天証券の画面、右上の「確定拠出年金申込書請求」ボタンを押しましょう。

すると、

「iDeCoを始めたい」

「企業型確定拠出年金をiDeCoに移管したい」

「運営管理機関を変更したい」

の3つが出てきます。

これから始める人は、「iDeCoを始めたい」を押しましょう。

押すとこのような画面になります。

楽天イデコ

あなたに当てはまる職業を選び、次へを押しましょう。

すると、このような画面になります。

楽天イデコ

楽天証券に口座を持っていなければ、右の「申込書の請求に進む」を押しましょう。

あなたの情報を入力する画面へと移動しますので、年金手帳を準備しておきましょう。

ネット上で入力して申し込みすれば、1週間もしないうちに申込書が到着します。

楽天証券 

 

Step2 楽天証券のiDeCo申込書に記入する

楽天証券から申込書が到着したら、申込書と一緒にiDeCoの基本的な事を教えてくれる本が同封されています。

楽天証券での取り扱い商品の説明なども載っていますので、読んでおいた方が良いです。

ネットで申し込んだ場合は、申込書には最初から必要事項が入力されています。

あとは、会社員でしたら会社へ提出して、書類を書いてもらいましょう。

あなたの手元に返って来たら、あとはポストに投函だけです。

楽天証券

 

Step3 iDeCo口座の審査と審査期間

ポストに投函してから、手続き完了まで約2ヶ月程かかります。

なぜそんなに期間が必要なのか?

それは審査という名の、お役所仕事が待っているからです。

審査をするのは、「国民年金基金連合会」です。

審査が完了すると、以下書類が送られてきます。

1.個人型確定拠出年金確認通知書

2.口座開設のお知らせ

3.コールセンター/インターネットパスワードの設定のお知らせ

これでようやく、あなたもiDeCoが始められます。

楽天証券 

 

まとめ

楽天証券でiDeCoを始めると、お得なことがいっぱいです。

  1. 運営管理手数料がずーっと無料
  2. 楽天市場でも使えるポイントも貯まります
  3. 楽天銀行とも連携すれば、普通預金の金利がなんと5倍になります

もはや楽天証券で始めない理由が見つかりませんよね?

 

さぁ、あなたも楽天証券でiDeCoを始めましょう!

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-イデコ(iDeCo), 投資

Copyright© ぽよろぐ , 2023 All Rights Reserved.