2020年度から小学生のプログラミング教育必修化の対策lパソコンが無くても勉強が出来るドリルの王様!

ドリルの王様

今日は「2020年度から小学生のプログラミング教育必修化の対策lパソコンが無くても勉強が出来るドリルの王様!」のお話です。

教育改革が行われて、新学習指導要領が作られました。

その指導要領で、2020年度からプログラミング教育が小学校から必修化されることになりましたね。

 

[st-kaiwa1]小学校でプログラミングなんて出来るの?[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]やるしかないけど、どうやって子供に教えよう・・・[/st-kaiwa2]

 

これは、不足するIT人材の裾野を広げるための取り組みですが、パソコンが無い家庭や子供にどうやって教えたら良いか悩む親はたくさんいます。

正直、我が家もどうすべきかを悩んでいます。

プログラミングの塾に通わせるべきなのか、それともまだ様子見で良いのか。

 

早くからプラグラミング教育に注力してきた大阪電気通信大は、小学生向けのプラグラミングドリルを著作・監修しました。

プログラミングをパソコンではなく、紙でのドリルという形で教えようというのです。

[st-kaiwa2]パソコンを使わなくても勉強ができるのは良いね![/st-kaiwa2]

[toc]

目次

ドリルの王様-たのしいプログラミングの趣旨

プログラミングとは、本来パソコンやタブレット端末を使ってコンピューターに指示を伝えるものです。

しかし、手を動かすことばかりに頭がいってしまいがちですが、プログラミングならではの思考方法を身につけることが重要との考えから作成されました。

ドリルの王様ーたのしいプログラミングの概要

小学生向けに、低・中・高学年の3段階があります。

プログラミングで最も大事なことは、正確順序だった指示です。

それを分かりやすく実生活の場面からイメージできるようにしたのです。

 

本書には以下のような問題があります。

積み木を例にしたものは、形の異なる積み木が積んであって、どんな順番で積み上げたら同じになるか?

マス目上に車があり、その車に「1マスすすむ」の次にさらに「1マスすすむ」等の指示を出したら、最終的にその車はどこにいますか?

マス目を指示どおりの順番で、色を塗っていく等

どれも、順序立てて物事を考える力をつける問題となっています。

まとめ

また、シールやクイズ、キャラクターの要素を取り入れ、初めての子供が取り組みやすい内容になっています。

まずは楽しんで取り組むことが大事ですので、最初の一歩としては最適ではないでしょうか。

売り切れになるほどの人気商品ですので、お早めに!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次