こんにちは、ぽよ(@meets1212)です。
今日は「運用9ヶ月lウェルスナビの成績は?日経平均株価の騰落率と比較してみた」のお話です。
ウェルスナビは自動で資産運用してくれる、ロボアドバイザーです。
ウェルスナビって何?って人はこちらを読んで下さい。
-
-
始めるならウェルスナビ!デメリットも含めて分かりやすく解説します!
こんにちは。 今日は「始めるならウェルスナビ!デメリットも含めて分かりやすく解説します!」のお話です。 ロボアドバイザーって何?そう思いましたね?これは投資について自動で運 ...
ウェルスナビは優秀ですが、万能ではありません。
どんな時も右肩上がりとは行きませんが、投資初心者での一定の効果が得られるのかどうかを検証していきましょう。
まずは、先月までの実績を見て下さい。
-
-
運用8ヶ月l株価急落でウェルスナビは大損?日経平均株価下落率と比較してみた
こんにちは。 今日は「株価急落でウェルスナビユーザーは大損?日経平均株価下落率と比較してみた」のお話です。 ウェルスナビは自動で運用してくれるロボアドバイザーです。 ロボアドバイザーって何?って人はこ ...
それでは9ヶ月目の運用実績を見てましょう。
ウェルスナビ9ヶ月目の運用報告
週 | 運用損益率 |
1週目 | -2.34% |
2週目 | +1.35% |
3週目 | -1.09% |
4週目 | -2.52% |
はい、マイナスですね・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
長期運用だから短期で上がった下がったで一喜一憂しないように。
うんうん、長期運用だから・・・。
嘘です、本当はマイナスよりプラスの方が良いに決まってます。(ノД`)グスン
米株はまだ良いんですが、日欧株と新興国株がねぇ・・・。
これから始める人は、リスクが少なめのポートフォリオを組んだ方が良いですね。
僕みたいにリスクMAXで運用すると、このような目に遭います。
ウェルスナビは自分でリスク許容度を選べるのも嬉しいですね。
ウェルスナビと日経平均株価の比較
ウェルスナビの運用開始から9ヶ月目までの累積損益率のグラフはこのようになります。
そして、ここに日経平均の騰落率を併せてみると、このようになります。
グラフで見ると、日経平均よりもパフォーマンスが悪いように見えますが、上下の幅に注目して見るとどうでしょう。
ウェルスナビの方が、上下の幅が少ない(=安定している)ということになります。
あなたは、どう見ますか?
ウェルスナビを始めてみるもの、止めるのも自由です。
でも僕は続けますよ。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。