ぽよろぐ

30代で始めるSBI証券のiDeCo(イデコ)!オススメはこの2つ!

投稿日:2018年10月4日 更新日:

イデコ,iDeCo

今日は楽天証券とならんで、人気のあるSBI証券で、30代からイデコを始める場合のオススメ商品をお教えします。

SBI証券は選べる商品が35本もありますので迷いますよね。

以前は64本もありましたが、確定拠出年金改正法をうけて35本に減らしました。

 

オススメは、以下2つです。

  • DCニッセイ日経225インデックスファンドA
  • eMAXISSlim米国株式(S&P500)

なぜオススメなのかをこれから説明します。

ちなみに、楽天証券ならこの2つです。

2022年楽天証券のiDeCo【イデコ】!オススメはこの2つ!

今日は「2022年楽天証券のiDeCo【イデコ】オススメはこの2つ!」についてお話します。 楽天証券でイデコを始めるなら、どのような商品がオススメなのか。 商品がいっぱいあって、正直迷いますよね。 そ ...

続きを見る

 

30代は加入できる期間が20年以上もある

イデコで積み立てができるのは60歳までです。

だったら、まだまだ老後資金の心配をしなくて良いうちは、積極的にリターンを求める方が良いです

今回のオススメ商品は国内株式と先進国株式なので、新興国株式よりリスクを減らし、信託報酬が低い商品でリターンを狙います。

これが、定年が近い人やすでにセミリタイヤをした人ならば、大きく資産の変動がしないように、定期預金や債権などの安定的な資産運用をすべきです。

 

スタート
30代で始める楽天証券のイデコ【iDeCo】計画l年代別加入プラン

こんにちは。 今日は「30代で始める楽天証券のイデコ計画l年代別加入プラン」のお話です。 イデコって何?って人はiDeCoに加入すべき3つの理由をお読み下さい。 30代は、イデコを始めるに1番良いタイ ...

続きを見る

株式メインでリターンを狙うポートフォリオ

僕が上記2つでポートフォリオを組むとしたら、eMAXISSlim米国株式(S&P500)を60%ニッセイ日経225インデックスを40%にします。

他に候補をあげるとすれば、大和のiFree NYダウ・インデックスを10%入れて、eMAXISSlim米国株式(S&P500)を10%下げるプランも良いですね。

 

主婦
イデコは専業主婦もパート主婦も加入できる!加入すべき4つのメリット!liDeCo

こんにちは。 今日は「イデコは専業主婦もパート主婦も加入できる!加入すべき4つのメリット」のお話です。 イデコ(iDeCo)とは「個人型確定拠出年金」のことです。 老後に向けての資産形成の準備は進めて ...

続きを見る

おまかせポートフォリオ

ポートフォリオを考えるのが面倒だ!って人もいますよね。

そんな人には、大和のiFree8資産バランスがオススメです。

8資産とは、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内リート、先進国リート、国内債券、先進国債券、新興国債券を指します。

この8資産をバランス良く配分して運用してくれます。

しかも、新興国関係が入っているにもかかわらず、信託報酬が0.2376%と格段に安くなっています。

例えば、他の新興国関係では、EXE-i新興国株式ファンドでは0.3184%、三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンドでは0.594%となっています。

 

まとめ

SBI証券にも楽天証券と同じくらい魅力的な商品がありましたね。

管理手数料が0(ゼロ)円はSBI証券と楽天証券ですので、どちらもオススメですが、楽天証券は楽天市場ユーザーならポイントも投資に使えてお得ですよ。

投資
ポイントを投資で有効活用!眠らせておくなんてもったいない

こんにちは。 今日は「ポイントを投資で有効活用!眠らせておくなんてもったいない」のお話です。 投資と聞くと、ハードルが高いように思いますが、持っているポイントで投資が出来るとしたら? 一気にハードルが ...

続きを見る

本日は最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-イデコ(iDeCo), 投資

Copyright© ぽよろぐ , 2023 All Rights Reserved.